随分と前になりますが、「乾拭きだけでコードバンはどこまで美しくなるか」という実験をしていることを報告しました。
この時点ですでに、乾拭きをし続けている右足と、そうでない左足で相当な違いが出ていました。
この実験を、その後も続けていました。
今回は続編として、前回の報告から3ヶ月ちょっとがたった今、どうなっているのかを報告します。
左右の差は歴然!
写真でどこまでおわかりいただけるかわかりませんが、現時点において、左右の違いははっきりとわかります。
右足のほうが輝いてると思いませんか?
この3ヶ月間にやったこととしては、前回の報告直後に、左右ともにBrift hのThe Creamのナチュラルを塗りました。いつもどおり、指で薄く全体に塗り、豚毛ブラシでひとしきりブラッシングした上で、軽く乾拭きをしました。
それ以降、右足は時間を見つけてはネル布でひたすら乾拭きをしました。左足については、ホコリ落としのためのブラッシングを除き、何もしませんでした。
で、今回の写真を取る前には、両足ともに山羊毛ブラシで同じぐらいブラッシングしました。
でも写真ではわかりづらい…
実際に見ると、左右の違いは一目瞭然なんですが、なかなかそれが写真に表せません。ひとえに僕の撮影テクの問題なのですが。
とりあえずいろいろと撮ってみたので、左右差に着目しながら見ていただきましょう。
どうでしょうか。伝わりましたでしょうか。わかりづらいですね。最初に載せた2枚の写真が一番わかりやすいかも。
この実験はここまで
さて、この実験、約半年あまり続けてきましたが、そろそろ終わりにします。
というのも、これ以上左右に差が出てくると、履くのに支障をきたしそうだからです。
両足ともにそろそろクリームも塗りたいし。
この実験の結論としては、「乾拭きの効果はすごい!」ということ。毎日少しずつでも乾拭きをこつこつと続ければ、長期的には、大きな差になります。このことを身を持ってわかったというのは大きな収穫でした。
次なる実験へ
この実験自体は終わりにするんですが、生じてしまっている左右差を放ったらかしにするわけにはいきません。
かといって、これまで右足にかけてきた膨大な時間を、これから左足の乾拭きにかけるというのは考えるだけでもゾッとします。
そこで、楽をして左足を右足の状態にまで乾拭きする方法を考えます。文明の利器を使って乾拭きするのです。
イメージ的には、グラインダーのようなものを使って、それにネル布を巻き付けて乾拭きすることができないかと思っています。
ホームセンターの工具売り場で調べてみましたが、グラインダーの類って意外と高価なんですね。
ネット上で探すと、靴磨き用の機器もいくつか見つかります。
候補は絞られてきているのですが、もう少し調べた上で道具を選んで、新たな実験を開始したいと思います。
うまくいくかどうかはわかりませんが、いずれにしても、この場であらためて結果を報告しますので、楽しみにしていてください。