Wheel Robeと靴縁のスペシャルなコラボレーションについて、ここのところいくつか記事をアップしました。
また、Wheel Robeの履き心地やサイズ感については、こちら。
靴アホリックさんのブログでも、これまでの情報がまとめられています。
今回の企画では、ドイツ・ワインハイマー社のボックスカーフを使って、パンチドキャップトゥとモックトゥの2種類の靴が作られます。色は黒と茶色から選べます。
黒パンチドキャップトゥと茶モックトゥのサンプルがこちら。(Hongさん(インスタID: hong_884)が撮影された写真です。)
さて、昨日に引き続き、本日もWheel Robe x #靴縁コラボに関して、Hongさんとナオキさん(インスタID: naoki__o24)によるインスタLiveがありました。
そこで公表された新情報をお知らせします。
ステッカー
今回企画されている靴を購入すると、ステッカーが貰えることについては、すでに以前の記事で書きました。(上の一番最初の記事をご覧ください。)
その時点では、6種類を制作することが検討されていました。
その後、寄せられたコメント等に基づいて検討した結果、ステッカーは3種類に絞った上で、質を上げることになりました。
具体的には、丸型(小:45mm)、丸型(大:80mm)、角型(40mm x 100mm)の3種類で、ラミネート加工が施されることとなりました。
具体的なイメージ写真をナオキさんに送っていただきましたので、以下に掲載します。
ちなみに、このグロープトロッターは僕のです(笑)。
3種類のうちの2種類が付属します。が、どの2種類になるかは届くまでわかりません。指定はできませんのでご注意ください。
どれもカッコいいですね。どう使うか悩ましいところですが、僕はやっぱりスーツケースに貼ります。(なので、大きい丸型のが欲しい。。。笑)
また、これに関連して、名刺サイズのショップカード的なものも付属するそうです。
これは、表面は藍色地に白のロゴマークが入ります。裏面は今日の時点ではまだわかりませんでしたが、靴縁についてのメッセージが入ることになるようです。
箱
靴の箱については、通常のWheel Robeのものではなく、靴縁のためにワインレッドの箱を別注することが発表されていました。(これも一番上の記事をご覧ください。)
が、ワインレッドの色味がイメージとは異なっていたということで、深藍色に変更になりました。
上の写真よりも、もう少し濃い(深い)藍色のようです。
箱には、Wheel Robeのロゴに加え、靴縁のロゴも白文字で入ります。また、「WEINHEIMER EXCLUSIVELY FOR KUTSU-EN」の文字が箱の正面に入ります。
プレメンテ後の写真
昨日の記事で、ブリフトアッシュの長谷川氏とTWTGの石見氏のお二人がコラボして、それぞれ黒パンチドキャップトゥ、茶モックトゥをプレメンテされる様子をライブ中継するという、にわかには信じがたいニュースを報告しました。
さらに、プレメンテ後の靴のオンライン用写真を、なんと中山和彦氏(インスタID: gentle_kutsumigaki_shoeshine)が撮影されることが本日発表されました。
多くの方がすでにご存知だとは思いますが、中山氏の写真がいかに凄いかは、インスタを見ていただければすぐにわかると思います。
中山氏の写真を以下に何枚か掲載します。(写真はHongさんとしゅーへいさん(インスタID: shuhei1016)からご提供いただいたもので、お二人経由で中山氏ご本人からの掲載許可をいただいております。)
僕もこんな写真が撮れるようになりたいものです。
これまた驚きのニュースでした!
長谷川氏と石見氏がプレメンテした靴を中山氏が撮影する。んー、写真が楽しみです!
最後に
今日あたりで、だいたい情報は出揃ったのでしょうか。それとも、まだこれから何か驚きの新情報が出てくるのでしょうか。何だかワクワクがとまりませんね。
いずれにしても、そろそろオーダーする靴を決めないといけません。
悩ましいところではあるのですが、僕はやっぱりパンチドキャップトゥもモックトゥも黒にしようかと思い始めました
個人的に、黒のほうが履く機会が多いような気がするので。
(もしくは4足買いをするか。。。)